生物紹介 2021年11月09日 Post Share ムラサキシジミ 夏日から急転直下平年以下に気温が下がった日、沢の森で暖を取るムラサキシジミがいました。 ムラサキシジミの幼虫の食草は、シイ類やカシ類などブナ科の常緑広葉樹で、沢の森の周りに多いシイの大木で育ったものかもしれませんが、公園ではあまり見かけないチョウです。 今頃現れる成虫は、このまま成虫で越冬する個体と思われます。春になったらまたここで会えるでしょうか。 草の上で暖をとるムラサキシジミ スタッフ日記一覧に戻る 関連記事 生物紹介 2022.09.30 コムラサキとコサメビタキと… 生物紹介 2022.02.01 市場上池のミコアイサ 生物紹介 2022.12.20 ハゼノキの果実